第二次世界大戦勃発により、ナチスドイツ軍は西へと戦車軍団を推し進め、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクを平らげ、フランスの大要塞「マジノ線」を迂回してフランス国内になだれ込みました。

英仏連合軍は破竹の勢いのドイツ機甲師団に押しやられ、ドーバー海峡を背にしたダンケルクやカレーに押し込められます。


就任間もなかった大英帝国のウィンストン・チャーチル首相は、早くも国家の危機に見舞われ、その決断の日がやってくるのでした。
「我が国の兵士を残らず助けるのだ。なんとしても」

しかし、33万人にも上るイギリス兵をどうやって、本土に返してやろうというのでしょう?

ドイツ軍の戦車部隊は彼らの喉元に迫っているのです。
見殺しにはできない。
一九四〇年五月の末、イギリスの大撤退が始まりますが、ダンケルクに入る路地が狭く、また水路が縦横に走っていて、ドイツの戦車を阻んだのが幸いしました。
また、イギリスの調達した民間船とフランス海軍の艦船が先に撤退するイギリス軍兵士を救出する活動に大きな貢献をしたのでした。
イギリス空軍のにわか仕立ての「スピットファイア」隊が、先輩機「ホーカー・ハリケーン」を伴って、ドイツ空軍の新鋭機「メッサーシュミットMe-109」を蹴散らしたのもダンケルクでした。
こうしてチャーチルの指揮のもと、ダンケルクの大撤退が成功裏に終わります。

そう、フランスがナチの手に落ちる前までは、連合国軍としてイギリスとともにドイツと闘ったのです。

フランス海軍艦隊はダンケルク撤退の直前まで、ノルウェーの戦い(1940年4月~6月)でナチス・ドイツと一戦を交えています。
この戦いでは、ノルウェーをドイツから守るため、連合国軍のナルヴィク上陸作戦支援という目的で軽巡「エミール・ベルタン」を旗艦として、大型駆逐艦6、汎用駆逐艦5、軽巡6、潜水艦13の大艦隊で参戦するも、ドイツ軍に阻まれ、またフランス本国が危うい状況になっていることから、上陸作戦自体が頓挫します。

ついにイタリアが枢軸国としてナチスに協力し、連合国に参戦すると宣言しました。
フランス軍は総崩れとなり、パリはナチスの手に落ちます。
フランス政府はペタン元帥が臨時政府を立て、ドイツと休戦協定を結び、それ以後はフランス海軍は連合国軍に狙われる羽目になります。
イギリスに協力を求める奔走をしてペタン元帥と対立を深めていたシャルル・ド・ゴール少将はイギリスに亡命し、「自由フランス」を組織して再起を待ちます。
そうしてレジスタンス(地下組織)を操ってナチスと闘ったのでした。

ペタンのフランス政府がヴィシーに移り、ナチスの傀儡政権としてながらえるも、フランス海軍としては、みすみすナチスに軍艦を接収されるのも腹立たしい。
つまり、ヴィシー新政府と伝統のフランス軍には意思の不一致が少なからずあったんだと思います。
フランスは海軍国といってもいいくらい、伝統の海軍を保有していました。
よって、フランスはかつて自国の植民地だった北アフリカ諸国の港などに艦船を分散させて、ナチスから避難させていました。

フランス海軍の新鋭超弩級戦艦「ダンケルク」もそのひとつでした。
「ダンケルク」は仏領アルジェリアのメルセルケビール港に留め置かれ、ナチスの接収から逃れていたのです。
この港には姉妹艦の「ストラスブール」も停泊していました。
戦艦ダンケルクは、そのシルエットも独特のものでした。
つまり前部集中配置といって主砲が艦橋より前に配置されているのですが、同じ形式はイギリスの戦艦「ネルソン」がそうでした。
主砲塔が二基、艦橋の前にあり、普通の戦艦なら主砲塔が前後に三、四基あるところ、かなりコンパクトな印象を受けます。
それで、艦の後部は副砲しかない。これが欠点でもありました。
しかし、驚くなかれ「ダンケルク」の主砲一基に33センチの砲身が四本も突き出しているのです。
「四連装」の主砲ですよ。
戦艦「大和」でも三連装でしたね。
(「大和」は主砲口径が46センチと、これも驚きですがね)

「ダンケルク」はクリッパーバウと、ゆるやかにせりあがる傾斜「シア」艦首が特徴です。
艦首の喫水下は垂直に切り立つような「クリッパーバウ」で、凌波(りょうは)能力が高く、波を切って高速が出せるのです。
※日本海軍では戦艦「扶桑」「伊勢」なんかが、クリッパーバウです。

戦艦「ダンケルク」の副砲もなかなかのシロモノでして、普通に13センチの口径ですが、対艦、対空両用の珍しい性能を持ち合わせています。
仰角75度から俯角5度まで砲身で狙えるんですね。
その砲弾装填も、どの角度に砲身があってもできちゃう。
約32㎏の砲弾を仰角45度で撃てば、2万メートルも先に届くそうな。
さらに対空砲火用としてオチキス社の連装機銃が甲板のそこかしこに備えられていました。
「オチキス」はつづると“Hotchkiss”となり、創業者ベンジャミン・ホチキスというアメリカ人が興した機械会社で車から銃火器、電化製品に至るまでフランスで製造販売していたようです。
よく言われる、ステープラーの商品名「ホッチキス」はこの人名が由来ではないかという疑問ですね。
直接的には関係ないそうです。
ただ、両ホチキス氏はいずれもアメリカのコネチカット州を本貫とする人々であり、遠縁である可能性は否定できないようです。
余談でした。

さて、メルセルケビールの戦いです。
この港はフランス海軍の軍港として、仏領アルジェリアにありました。
1940年6月22日にフランスがドイツに降伏し、英仏同盟は消滅します。
それどころか、昨日の味方は、今日の敵であります。
イギリス海軍はH艦隊を地中海に差し向けます。
イギリス海軍は、メルセルケビール港にフランス海軍主力が集結しているという情報をつかんでいました。
チャーチル首相の命により、イタリア軍はおろか、フランス海軍によっても地中海のイギリス艦艇が攻撃を受けることを嫌ったからです。
ジブラルタル海峡とスエズ運河は、イギリスの生命線だった。

同年7月3日 バートラム・ラムゼー海軍大将の右腕だったジェームズ・サマヴィル提督はH艦隊を指揮し、メルセルケビール港を封鎖します。
H艦隊は、アレキサンドリアを拠点とし、旗艦「フッド」、空母「アークロイヤル」を擁する大艦隊でした。
H艦隊が地中海におけるイギリスの制海権を制していたといっても言い過ぎではありません。

サマヴィル提督の使者ホランド大佐は最後通牒を渡すために、フランス海軍を訪れます。
最後通牒の内容はおよそ次の五項目でした。
1、再度我々イギリスと組み、枢軸国軍と戦う
2、1を受け入れるならば、貴艦隊をお守りし、イギリスの港に回航させていただく。
3、ただちに決めかねるのなら、とりあえずドイツの配下にならず、西インド諸島か、武装を解いてアメリカに逃れてほしい
4、以上すべて拒否するのなら、ここで6時間以内に自沈していただく
5、自沈も拒否するのなら、ここで戦うまでです。

フランス海軍は、ホランド大佐に、
「いずれも受け入れがたし。ただ、我々艦隊が枢軸国に渡らないことを保証する。しかしあなた方が我々を攻撃するというのなら、我々も武力でもって反撃する用意がある」と回答したようです。

サマヴィル提督は、この交渉の間に港湾の口に、「アークロイヤル」のソードフィッシュで磁気機雷を撒布させ、フランス艦隊を閉じ込めてしまうつもりでした。

結局、明確なフランス側の回答はされず、その日の夕方18時前にH部隊の艦砲射撃が始まります。
戦艦「ダンケルク」「ストラスブール」は艦首を陸(おか)に向けて停泊していました。
思い出してください、「ダンケルク級戦艦」は主砲が前部集中配置でしたね。
つまり主砲がみな陸のほうに向いていて、港湾の口、イギリス艦隊にお尻を向けているんです。
万事休すですよね。
「ダンケルク」はそれでも後部の副砲で反撃し、活路を見出そうとします。
その間に姉妹艦「ストラスブール」が動き出し、イギリス軍の反撃に耐える。
「フッド」の主砲が吠え、至近距離で四発の砲弾が「ダンケルク」を貫きます。

被弾した「ダンケルク」は沈黙し、「もはやこれまで」とばかりにあえて、浅瀬に座礁させる手段に出た模様。乗組員二百名あまりがこの攻撃で死亡したそうです。
つづいて、戦艦「ブルターニュ」が「フッド」の餌食になり、転覆、千名近い乗組員が亡くなりました。
戦艦「プロヴァンス」中破、駆逐艦「モガドール」が爆沈の憂き目にあうのでした。
一方「ストラスブール」は、英海軍駆逐艦と応戦しつつ、湾の入り口を目指します。
味方の駆逐艦数隻とともに湾外へ逃れ、空母「アークロイヤル」艦載機の追撃も交わして、地中海を挟んで対岸のフランス本土、マルセイユ港の西にある軍港トゥーロン港に逃げ帰ったのでした。
※トゥーロン港では1942年に、フランス海軍の保有艦船をことごとく自沈させ、ナチスに渡すまいとしたのです。
※この翌年、イギリスH艦隊はドイツの戦艦「ビスマルク」を追いかけて、北海からビスケー湾まで至るおり、「ビスマルク」の砲撃で旗艦「フッド」を轟沈させられるのです。

この海戦の評価は、どう思われますか?
これまで味方だったフランス海軍に、執拗な攻撃を与え、かえってフランス兵やフランス国民の恨みを買ったと思います。
それが証拠に、この海戦の後、フランス海軍もフランス国民もヴィシー政権とナチスに、より一層傾いていくのでした。
それでもサマヴィル提督は「手心を加えた」と言うのですよ。
逃げ場のない千人以上のフランス兵を、無残にも殺したイギリス海軍H艦隊は、ほかに方法がなかったのでしょうか?
歴史をひも解けば、「百年戦争(第一次、第二次)」や「ばら戦争」で英仏は昔から確執があった。
表面上は親密を装っていても、どこかぎくしゃくしていた。
両国は、かつて国王が親戚筋でもあり、近親憎悪のような複雑な思いもある。
昨今、イギリスのメイ首相がEU離脱を決めているのも、対ドイツ、対フランスの確執が見え隠れしているように思えるのです。
私は、メルセルケビール海戦が、どうも釈然としないのですよ。